第5教室:『ナナ』(エミール・ゾラ)『椅子直しの女』学習済み

エミール・ゾラの『ナナ』を読みながらフランス語学習をする日記です.よろしくお願いします.

語学学習日記(フランス語学習)仏作文(35)(スタンダードフランス語講座③より)


仏作文(35)
(スタンダード・フランス語講座③より)

——————————————————————————––——————
文例35

  今日の教育の基本原理は、常に人権を尊重する
  独立不羈(どくりつふき)の市民を養成するこ
  とである.
  Le principe fondamental de l'éducation d'aujourd'hui
    est de former des citoyens indépendants ayant toujours
    le respect des droits de l'homme.
    
◆ 作文という視点から見た場合、フランス語の不定
詞の用法は
 ① 名詞的用法「~すること」、
 ② 副詞的用法「~するために、~すべく」、
 ③ 形容詞的用法「~する、~すべき」
の3つに分けるのが便利です.

  ① 名詞的用法
(1) 「~することは」「~することだ」
 主語に用いる例
  「抗議することは、無駄だ」
   Protester est inutile.
    「泣くことが何になろうか」
   A quoi sert de pleurer.
    「フランス語を書くことは難しい」
   Il est difficile d'écrire le français.
  属詞に用いる例
  「一番いいのは待つことだ」
   Le mieux est d'atteindre.

問題A
1.生きることは苦しむことだ.

単語チェック:
   苦しむ:souffrir

ゴタの答案: Vivre c'est de souffrir  


正解は: Vivre c'est souffrir.


      ≪感想≫
de はいらないと思っていたんだけど、例文に、
「属詞に不定詞を用いる」例が掲げられていた直後
にこの出題は詐欺行為だ.ひどいわ、せんせ~、いやん
ばか.

問題A
2.  言うことはたやすいが、なすことは難しい.

ゴタの答案:
C'est facile de dire, mais c'est difficile de faire.


正解は:
Dire est facile, faire est difficile.

  
       ≪感想≫
もう、いや.

【発見】 やる気がなくなるとき: de + 不定詞 をたくさん
  見せつけておいて、de のない不定詞の仏作文をさせるやつ!


問題A
3:百聞は一見にしかず.

ゴタの答案:
Regarder, c'est croire.

正解は:
Voir c'est croire.

     ≪感想≫
regarder は、あかんのかい!(●`ε´●)
「百聞は一見に如かず フランス語」と検索窓に入れたら
エンター・キーを押す前に「voir c'est croire」と出てきた.
つまり、regarder は強制排除って、わけか!
ちなみに、「一見の価値あり」というフランス語は
C'est à voir.  なのだそうです. 


問題B
1.各人にその能力に応じて教育の機会を与えることが
  肝要である.     

単語チェック作業:
に応じて: d'aprés à
           selon
           en conformité avec  
...が肝要である:il importe de + inf
機会: occasion (f)
教育: enseignement (m)


ゴタの答案:
  Il importe de donner l'occasion d'enseignement selon
  leur capacité.


正解は:
  Il est important d'offrir des chances d'instruction à chacun 
 selon ses capacités.


       ≪感想≫
「各人の」を見落としたため、ずるずる間違いを引きずって
しまった.たとえば leur capacité.
chacun を用いるので sa capacité.もしくは ses capacités 
ただしこの単語は、正解文のように、通常は複数形にする.
「機会を与える」はdonner à quelqu'un にすれば、あとは
de + 不定詞 が自然になるらしい.よってここは正解文の
通りとする.    (自己採点4点/10点中)

 

問題B
2.教育委員会の基本的役割は、学校の予算を組み、
 教育プログラムをたて、教師を任命することである.


単語チェック:
教育委員会: comité de l'instruction publique
役割  : rôle (m)
基本的: fondamental (形m) / (f) _ale / (pl) _aux
予算を組む: dresser le budget [ビュジェ]
             établir le budget 


ゴタの答案:
 Le rôle fondamental du comité de l'instruction publique est
  de dresser le budget d' écoles, d'établir le programme, et
  nommer les instituteurs.


正解は:
 Le principal rôle des comité de l'instruction publique est
  de dresser les budgets scolaires, d'établir des programmes 
  d'instruction, et enfin de nommer des enseignants.


          ≪感想≫
教育委員会は複数だったのですか.さよか.そらそうです
わな.都道府県の教育委員会もあるし市の教育委員会
ありますからなあ.複数ですなあ.予算を組むのも、複数
ですか?いろんな予算を組みますから、やっぱり複数ですな
あ.教師は辞書によると、enseignant  は複数で使うらしいで
す. instituteurs は小学校の先生だから、中学校や高等学校
の先生が漏れてしまう.やっぱりenseignants になるようで. 
   (自己採点、おまけで5点、努力賞つき)

 

[単語の勉強]
◇  attendre とs'attendre 
attendre は「待つ」にあたり、 s'attendre  は  à + 名詞 (inf)
を従えて「(~を)予期する(予想・覚悟する)」という意味
になります. s'attendre à ce que  の後では接続法が用いられ
ます.
 「何が起こるかわかったものではない」
 Il faut s' attendre à tout. 
「私はルグラン氏が大統領に選挙されることを当てにして
 いる」
 Je m' attends à ce que M. Legrand soit élu président.