第5教室:『ナナ』(エミール・ゾラ)『椅子直しの女』学習済み

エミール・ゾラの『ナナ』を読みながらフランス語学習をする日記です.よろしくお願いします.

語学学習日記(フランス語学習)仏作文(36)(スタンダードフランス語講座③より)


仏作文【第36回】

(スタンダードフランス語講座③より)


文例36

 教育基本法の前文には、次のように書かれている.
《我々は各人の尊厳を重んじ、真理と平和を愛する
個人養成に専心すべきである.》
 Le préambule de la Loi Fondamentale sur l'Education 
dit : 《 Nous devons estimer la dignité de chacun, nous
attacher à former des individus aimant la vérité et la paix. 》
    
◆ 不定詞の名詞的用法には、直接目的語や間接目的語、
さらに前置詞の補語となるものもあります.
 ① 名詞的用法(2)「~することを」「~することに」etc、
◉ 直接目的: 
   「私は歌いたい(=歌うことを欲する)」
    Je veux chanter.
             
   「私は歌い始めた(=歌うことを始めた)」
       J'ai commencé à chanter. 
            
   「私は歌うことを承知した」
    J'ai accepté de chanter.

◉ 間接目的: 
   「彼女は歌いたがっている」    
      Elle tient à chanter.              
        * tenir à + 不定詞 ~したがっている
◉ 前置詞の補語:
      「彼は躊躇わずに答えた」
    Il a répondu sans hésiter.  

問題A
1.彼は来ることを拒否した.

     【単語チェック】
拒否する: rejeter,  repousser,  refuser,
           refuser de + inf  
                       

ゴタ生徒の答案:
  Il a refusé de venir.

正解は:
  Il a refusé de venir.

     ≪感想≫
やさしい問題だったからね.満点とらなくちゃ.


問題A
2.妹はこの会合にぜひとも出席したがっている.

        【単語チェック】     
会合: réunion (f)
会合に参加する:assister à réunion 
会合に参加する:participer à réunion
ぜひとも~したい:上述のフレーズを利用して:
   tenir à + 不定詞 ~したがっている


ゴタ生徒の答案:
     Ma sœur tient à assister à cette réunion.

正解は:
     Ma sœur tient à assister à cette réunion.


            ≪感想≫
やさしい問題だったからね.満点とらなくちゃ
という気持ちと、一字一句同じ答えだったとは
おいら、前世はフランス人だった?


問題A
3.彼はあわてることなく、自分の万年筆をとった.


            【単語チェック】 
万年筆:stylo (m)
慌てる(狼狽する)s'affoler
    (反論などに) se démonter
    (急ぐ) se presser,  se précipiter


ゴタ生徒の答案:
   Il a tenu son stylo sans s'affoler.

正解は:
 Sans se presser, il a pris son stylo. 


           ≪感想≫
柳の下に、そうたくさんドジョウはいません.
「あわてることなく」と言ってもどういう状
況で、あわてなかったのかがわからない以上
チェックした単語はどれを使ってもよさそう
です.チェック時には、こんな例文に出会い
ました.
 彼女は慌てていたのでお皿を割ってしまった.
 Dans sa précipitation, elle a cassé une assiette.

この例文を拝借したら、問題文は
Sans sa précipitation, il a tenu (もしくはpris)sa stylo.

prendre か tenir かについても、そのあと、万年筆
をどうするかにもよると思います.
ポッポないないにするなら、何となくtenir が
似合う.その万年筆で署名する状況なら、
prendre がイメージされる.どちらでも正解という
ことにしましょう.   
  グラスを手に取る場合はprendreのようです.
だって、これから飲むから.箱に入ったお土産用
のグラスを取って、カバンにしまうときはtenir
が浮かんでくる.
 「おつりを取っておきなさい」という場合は
tenir を使う.ということは、tenir には「収める」
という意味もあるのかも知れない.


問題B
1.彼らは現行の教育制度を徹底的に改革することを提案
 したが、文部省は即答を避けた.


            【単語チェック】     
現行の   actuel(le),  existant(e)
        現行の価格 prix actuel
        現行犯 flagrant délit
        現行法 loi en vigueur  
教育制度 systèm scolaire (m),     systèm éducatif 
徹底的な complet(ète),  (根底的な) radical(ale), (男複aux)
          (網羅的な) exhaustif(ve)
   徹底的に破壊する détruire complètement        
改革  réforme (f)  rénovation (f)  
改革する réformer (他)
提案  proposition (f)  (申し出) offre (f)   
提案する   proposer (de + 不定詞)(することを)
文部省  ministère de l' Éducation nationale   
即答    réponse immédiate 
避ける  éviter le réponse immédiate


ゴタ生徒の答案:
  Ils ont proposé de réformer complètement systèm 
  scolaire actuel, mais le Ministère de l' Éducation nationale  
  a évité le réponse immédiate
            

正解は:
 Ils ont proposé de réformer radicalement le systèm actuel
d'enseignement mais le le Ministère de l' Éducation Nationale  
a évité de répondre immédiatement.

        ≪感想≫
「徹底的に」というのは、辞書ではいろいろ紹介されて
はいるが、よく考えてみると、「改革」という言葉を修飾
するには、正解文の radicalement の方に軍配が上がる.
complètement には「完全に」という意味があるからだ.
complèt(ète) が「全部そろった」という意味だからだ.
そこで常識として、教育制度が「完全に」改革できる
わけはなく、(そんなことができるのは神様だけだ)
ここは、ラディカルに、思い切って、英語で言うと、
ドラスティックに、そうdrastically がピッタリな言葉
だ.これに対応するフランス語は radicalement かも.


問題B
2.彼はパリで法律の勉強を終えた後、司法官試験を
 受けるために日本に帰った.

 
           【単語チェック】 
司法試験 concours national du barreau et de la magistrature ; 
   concours national d'admission en Centre d'études judiciaires
司法官 magistrat(e) ; (集合的に) magistrature
    


ゴタ生徒の答案:
  Après qu'il avait fini ses études du droit, il est rentré au
 Japon pour se présenter au concours national du barreau et 
 de la magistrature.


正解は:
 Après avoir fait son droit (fini ses études de droit) à Paris,
il est rentré au Japon pour se présenter au concours d'admission 
au Centre national des études judiciaires.    

   ≪感想≫
同じ主語を主節にも副詞節にも使うのは、不細工なの
でしょう.ここは正解文のように Après のあとは不定
にしたほうがスマートだと思います.
 尚、ゴタの答案は à Paris を入れ忘れたので減点2点
とします.不細工な文の減点も2点.
それから「法律の勉強を終える」は  fini ses études de droit
のところ、ゴタの答案では  fini ses études du droit
droit に定冠詞をつける、つけないの問題は、自己採点
するほどの冠詞に関する知識がないので、正解文を
信奉しておきます.よって減点1点
(自己採点合計 5点/10点満点中)