第5教室:『ナナ』(エミール・ゾラ)『椅子直しの女』学習済み

エミール・ゾラの『ナナ』を読みながらフランス語学習をする日記です.よろしくお願いします.

語学学習日記(フランス語学習)「仏作文」(12)(スタンダードフランス語講座③より)


仏作文(12)(スタンダードフランス語講座③より)
 

—————————————————————————————————
例文12

日本はこの国と平和条約を結ぶや、直ちに外交団を派遣
することになろう。

Dès que le Japon aura signé le Traité de Paix
avec ce pays, il y enverra sa représentation. 

———————————————————————————————————

♦  前未来形は、過去における大過去形と前過去形の両方の
  機能を未来においてはたしています。

    とテキストには解説されていますが、この文面で、みなさん、
  おわかりになります? 私はアホなので、よくわかりません。
     
   何となくわかるとしたら、これが、いろいろな「過去」の
  お役所みたいな所なのかな、ということ。 
    そのお役所が未来に輝いている。「明日は君たちの時代だ」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

  さて、わからないまま、放っておくと、虫歯が悪化するように、
  分からない世界が広がってしまう。

  ここはとりあえず、ほかの参考書を見てみよう。

  ある参考書によると、

  「前未来:
   未来のある時期に完了している事柄を述べるのが前未来です。」

    と書かれています。

  まだ、はっきりわかりません。何となく、わかるのは、これは英語でいうと

   「未来完了形」 なのかな?ということ。

    もう少しこの本を読んでみましょうか?
      まず、次のような設計図が載っています。

  前未来=助動詞(avoir または être ) の単純未来 + 過去分詞

   これで、何か、戦艦大和でも作れるのかな?

  あ、例文が載っています。見てみましょう。
   
Je viendrai vous aider aussitôt que j' aurai terminé mon travail.
ジュ ヴィヤンドレ ヴー ゼデ オスィトー ク ジョーレ テルミネ モン トラヴァィーユ
私の仕事が終わったらすぐお手伝いに参りましょう。

これを英語の換算すると、
I will come over to you to help as soon as I finish my work.

英語は条件を示す副詞節のなかは現在形で書くので、
あまり考えたことはないのですが、フランス語は未来のこ
とは未来形で書く(特にsiを使うと、si 以下は必ず)場合
が多いので、aussitôt que の中の時制にはもっと注意を払
わないといけないかもしれません。

さて、そのaussitôt que の中ですが、英語でいう未来完了形
になっています。

これで、一応、「前未来」は「未来完了形」だと理解できました。

では、最初に戻ります。

———————————————————————————————————
例文12

日本はこの国と平和条約を結ぶや、直ちに外交団を派遣
することになろう。

Dès que le Japon aura signé le Traité de Paix
avec ce pays, il y enverra sa représentation. 

———————————————————————————————————

日本は(まだ結んでいないけど)条約を結べば、外交団
を派遣するでしょう、という未来形のなかの、条件を示す
副詞節の中が、「未来完了形」つまり、フランス語でいう
 
 「前未来」

です。

では、テキストに戻って読み進みます。
「前未来」の解説の続きからです。


① 未来の一時点を中心に考えて、
  それまでに完了した行為を表す。

「5時には、私はこの仕事を終えてしまっているだろう。」
 
  J'aurais terminé ce travail à sinq heures.   

 
② 単純未来形とともに用いられる場合、2つの行為は引き続いて
  行われる。

 「彼が仕事を終わり次第、私たちは出発するだろう。」
 
 Dès qu'il aura terminé son travail, nous partirons. 


♦  前未来形はまた、過去の事実の推測を表すことがあります。

 「彼女は汽車に乗り遅れたのだろう。」                      

 Elle aura manqué  le train.

———————————————————————————————————
問題A1:  

1か月後には、誰もが餓死(mouirir de faim)しているだろう。 

———————————————————————————————————

ゴタの答案: 
Tout le monde sera mort de faim d'ici un mois.


模範解答 : 
Dans un mois, tout le monde sera mort de faim.


————————≪感想≫———————————————————————
              
ほぼ正解ということにしました。(9点/10点)
減点の理由は、「1か月後には」相当句を前にもってくるほうが
よかったと思いましたので。

1か月後には ...
dans un mois, / d'ici un mois, / après un mois, / un mois après
au bout de un mois près   どれでもいいと思います。
  
でも恐ろしい例文ですね。地球に大きな隕石が落ちてきて、
その砂埃で太陽が遮断され、温度が下がり、氷河期の状態
になり、食糧が枯渇しました。我ら、人類の運命はあと1
か月です・・・みたいな。

数名だけ、ロケットに乗って、火星に逃れました。
でも、その火星で、人類は火星人にいじめられています。
 「いや~ん」

学習を続けます。

———————————————————————————————————
問題A2: 

あなたがこの小説を読んでしまったら、別のを貸してあげましょう。  

———————————————————————————————————

ゴタの答案: 
Après que vous aurez fini ce roman, je vous prête un autre.

模範解答は: 
Quand vous aurez lu ce roman, je vous en prêterai un autre.


——————≪感想≫—————————————————————————
         
   主節は、未来形がいいですね。未来形でないとだめですね。
 減点8点。それからさすが正解文ですね。en が入っています。
 de roman の化けた姿がen です。化けて潜んでいるのがいい。

              ヾ(@^▽^@)ノ

———————————————————————————————————
問題A3:
 
彼は聞き違いをしたのだろう。

———————————————————————————————————

ゴタの答案: Il aura mal entendu.

正解は  : Il aura mal entendu.


——————≪感想≫————————————————————————— 

  むふふ・・おいら才能があるのかな・・と凡人はすぐ
調子に乗る。たまたま、正解しただけ。お静かに願います。

———————————————————————————————————

問題B1:  

日本は自ら撒いた種を刈り取ることになる。

———————————————————————————————————
 
ゴタの答案: 
Le Japon aura faucher les graines il-même que il a semés.

模範解答は: 
Le Japon recueillera ce qu'il aura semé.


——————≪感想≫—————————————————————————
        
作物を取り入れるというrecueiller がいいですね。faucher は
和仏辞典を引いて出した単語ですが、「刈る」という意味だ
けで「作物を取り入れる」という意味がないようです。
recueiller に軍配。
それから先行詞にles graines をもってきたのですが、単に
ce que もいいですね。
もしかしたら les grainesではなくdes les graines  でないとだめ
だったかも知れません。  関係代名詞で限定されたので、定冠
詞にしたのですが微妙なので、採点不可ということで。

しかし関係文の中は「前未来」にするのが、この問題のポイン
トだったので 
                            【自己採点:0点 /10点】

———————————————————————————————————
問題B2:
 
1937年の支那事変勃発時には、政党の力(influence  f)
は全く衰えてしまっているであろう。

———————————————————————————————————

ゴタの答案: 
Au temps d'affaire de Chine qui éclata en 1937, l'influence
aura décliné completement.

模範解答は: 
Au moment de l'éclatement de l'Incident de Chine en 1937,
l'influence des partis politiques aura complètement décliné.   


———————≪感想≫————————————————————————
                 
政党の力(influence  f)と書いてあったので
 l'influence aura décliné completement. と書いたのだが、
ヒントを信用しすぎた。 
l'influence des partis politiques だったとは!
  
  【教訓】ヒントは正解を保証するものではありません。

支那事変には定冠詞le がいつも必要のようです。
d'affaire de Chineとはせず
de l'affaire de Chine とすること。
最後に語順ですが、複合過去に、文修飾の副詞を入れるときは
過去分詞を文末に回した方が、おさまりがいいようです。
おさまり=収納  きっちりお片付け。